UOMO11月号に掲載されました
UOMO11月号に掲載頂きました。
男子にも人気の香り線香嵯峨野の竹。小柴垣に囲われた小さな社がひっそりと佇む嵯峨野の散歩道。空を覆う竹林が創り出す仄蒼いトンネルを抜ける風の、静かで清楚な香り。
UOMO11月号に掲載頂きました。
男子にも人気の香り線香嵯峨野の竹。小柴垣に囲われた小さな社がひっそりと佇む嵯峨野の散歩道。空を覆う竹林が創り出す仄蒼いトンネルを抜ける風の、静かで清楚な香り。
Hanako10月号に寺町店が掲載頂きました。
古き良きものが集まる御所南界隈。
日本最古の御香調進所で自分だけの香りを誂える。
香袋ワークショップで自分だけの香りを作ったりお好きな香りの線香を少しずつ選んで買えたり。
ギフトにも好評です。
小暑の頃となり、京都はうだるような蒸し暑さの中で祇園祭を迎えています。
ananの特集は癒やしの夏旅へのページに掲載していただきました。
京都へお越しの際はぜひお立ち寄りください。スタッフ一同お待ちしております。
ゆうゆう6月号に掲載していただきました。6月に入るといよいよ梅雨の時期を迎えます。湿気も心身のバランスを乱す一因かも知れません。ヘア&メイクアップアーティストの山本浩未さんのキレイのヒントのコーナーでは気持ちを持ち上げる為の方法を提案されてます。メイク、入浴剤、ストレッチ、香りで自分の楽しませてみるのも良いかも知れませんね。
ほのかに甘いオリエンタルの香り。希少な香木「沈香」を原料にしたお香。大地の豊かさを連想させる、たおやかで澄んだ香り。和 沈香 60本入り 2,200円
クロワッサン春の京都案内、学ぶ、作る、泊まる…。京都ならではの9の体験のページに掲載いただきました。
薫玉堂寺町店では、自分だけのレシピの香袋や線香のワークショップを行っています。
京都の思い出の香りを作ってみませんか。事前予約が必要となります。
香袋調香体験2,200円 線香調香体験4,400円
寺町店 京都市中京区寺町二条上る西側要法寺前町705-2 水曜日定休
電話 075-222-5860
詳細はhttps://www.kungyokudo.co.jp/blog/3537/